海外で生活をする場合、日本人ならばお米が欲しいと思う人もいるかもしれませんね。
やはり日本人にとってはお米は生活する上で大切な食べ物です。
海外に行くと日本米ではなくてタイ米が多いということから、食べ物が心配という人もいるかもしれません。
ここでは、中国でお米はどれくらい手に入るのかということについてお話しします。
中国のスーパーで買える
中国にとってもお米は大切な食料です。
そのため、お米は人々によく食べられており、スーパーに行けば簡単に購入することができます。
種類も多いため、自分が好きなお米を見つけても良いですね。
また、タイ米ではなく日本米に極めて近いお米も売られています。
日本のようにお米の袋に入って売られているものもありますし、大きさも様々です。
量り売りで売られているものもありますから、どれを買えば良いのか分からないという場合は量り売りのものを少しずつ試してみても良いかもしれません。
量り売りのお米を買うときの注意
量り売りの場合、自分で好きな量のお米をビニール袋に入れ、重さを測ってもらって値段のシールを貼ってもらいます。
しかし、この量り売りの場合はまるで日本の量り売りのチョコレートのように店舗に並べられているため、誰でも触ることが可能です。
場合によっては子供がまるで砂場で遊んでいるかのようにお米の中に手を入れて遊んでいる場合もありますから、どうしてもそれは嫌だと思うのであればお米の袋に入ったものを購入しましょう。
また、その米でも良いと思う場合はしっかりと洗うことが大切です。
チャーハンがオススメ
中国で売られているお米はタイ米ではありませんが、それでもチャーハンに非常に向いています。
中華料理といえばチャーハンと考えている人もいるかもしれませんね。
それくらい、チャーハンはどこのレストランに行っても売られています。
醤油で炒めたチャーハンや青菜のチャーハンが人気です。
中国でお金を手に入れたら、ぜひチャーハンを作ってみてはいかがでしょうか。
簡単な調味料や塩こしょうで作れますから、オススメです。
また、ローカルのレストランに行くと12元、約200円程度で食べることもできますから、試してみても良いかもしれませんね。
まとめ
いかがでしょうか。
中国での生活ではお米は簡単に手に入りますから、主食に関して不安に思う必要はありません。
ただし、パンは日本のパンと味が少々違いますから、日本の食パンの味が好きという人は注意が必要です。